KONANN1997's Blog

日常生活で起こった出来事などを書いています

Apple Special Events 3月27日

 Appleの新製品、あるいは新OSの発表が行われるのは、基本的に2つのイベントで行われる。一つは、世界中の開発者向けのカンファレンス、WWDC。そしてもう一つは、これとは別に、Appleが行っている事業に関する発表(プレゼンテーション)の場合は、「Special Event」として、別で執り行われることがある。

 その発表が、3月27日、「Lane Tech College Prep High School」にて執り行われたぞ。今回のテーマは「教育」だ。

f:id:KONANN1997:20180329110918p:plain

 Appleは過去40年にわたり、教師が生徒のクリエイティビティを引き出せるように支援を行ってきた。そして現在、アメリカの小学校では、タブレットを教育がほぼ主流となっている。

 デジタルの教育では、アニメーションによる解説や、アプリケーションを使った制作、ARを使った立体的な解説など、紙の教科書よりはるかに学びやすい環境になる。その点において、デジタルな教育の導入は、検討すべきである。

 まあ、そういう感じで、Appleは教育支援に力を入れており、iPadは生徒たちの自由な発想を引き出してくれるものであるという。

 今現在、App Storeで販売されているAppの数は、220万以上。その中で、約100万近くが、仕事効率化や、教育、制作支援などのAppだ。そのAppを使えば、仕事効率化にある、レポート作成や表作成、教育にある、3Dの人体構造模型や太陽系の模型など、様々なことができる。しかも、模型に関しては、自分で拡大したり出来るので、気になるところを拡大して調べる等と言ったことが出来る。

 そんなiPadが、教育の現場で、さらなる活躍をしてくれるだろう。

 さて、iPad、と言えば、この発表のもう一つのテーマが、この「iPad」だ。

 iPad Pro10.5インチモデルが出る前に発売された、新しいiPadiPad自体はこれまでのiPadシリーズを変わらないが、価格が安かった。37,800円とお求めになりやすい価格で発売されたが、その後のiPad Proで、あまり売れ行きは良くなかっただろう。

 その経験を生かしてか、今回の発表で、そのiPadが、Apple Pencilに対応したぞ。

f:id:KONANN1997:20180329110814p:plain

 Apple Pencilは、絵を描いたりするのは勿論、書類に線を引いたりすることも出来る。人によってはかなりの使えるデジタルペンシルである。

 ちなみに、僕はこのペンシルを持っている。本当は大学で、簡単なメモを取ったり、レポートの下書きなどで使うために買ったものだが、現在では、簡単な絵を描くために使ってる。

 書き心地に関してだが、これに関しては、本当に書きやすい。手の横の部分がディスプレイに付いていても、ちゃんと認識しないでくれるので、ちゃんと手をついて、楽に書ける。ペンシルの認識は電磁誘導式。iPadは、この電磁誘導式と、指が認識する静電容量式が同時に認識してくれるので、指でデジタル定規を動かす事だって出来る。

 ただ、これは僕のiPadだけなのか、分からないが、Apple Pencilがアクティブ(接続中)のとき、指の認識が悪くなるのだ。指が乾燥して、静電気を吸い取ってしまうのが原因なのか、それとも電磁誘導式が強く、静電容量式が弱くなるのか、分かっていないが、認識が悪いときがあるのだ。そういうときは、服でディスプレイをこすったり、再起動したりとしているが、これに関しては本当に訳が分からない。急に認識が悪くなられると、本当にイラッとする。

 まあ、僕のiPadだけだと思うので、別に気にしなくていいんじゃ無いかな。もしそうなったら、ジーニアスバーにでも行けばいいと思うよ。

 さて、新しいiPadだが、こいつは、37,800円からという低価格。現在販売されているiPadの中で、一番低価格だ。スペックもほどよいので、コスパはいいんじゃないかな。

f:id:KONANN1997:20180329111324p:plain

 因みに、iPad Pro10.5インチモデルのセルラーモデル。僕が買ったときは95,800円で買えたけど、今見ると値上がりしてたね。外国為替レートの影響かと思ったけど、Apple Pencilやケースは値上がりしてないので、ただ単純に本体を値上げしただけだね。今、同じ構成で買おうとすると、本体が101,800円、ペンシルが10,800円、それと別に買ったレザースリーブが15,800円、小計128,400円。これに消費税10,272円を足して、138,672円。当時の金額が132,192円なので、6480円ほど高くなってるね。

 まあ、それはさておき、これは教育現場向けに販売された商品かな。アプリケーションなどは学校で支給するけど、本体は自分で用意してねっていう学校もあると思うので、親が安く買えるようにした値段設定かな。それでも、ペンシル込みだと、63,600円するけどね。(内訳: Wi-Fi+Cellularモデル 32GB、Apple Pencil)

 と言うことで、今回の発表は、教育現場と、それに関する製品の発表だったね。因みに、クラスメイトがiPad Proを買ったらしく、何時買ったのかは知らないけど、もう少し待てば、安く買えたと思うから、ちょっと損したんじゃないかなって思ったね。(本人が満足なら、僕は何も言わないけど。)

 僕がiPad Proを買ったときは、ペンシル対応がそれしかなく、かつ持ってるiPadがかなり前の世代だったから買ったけど、僕はこれに満足してるよ。買ったその後に安いのが出たら、さすがにちょっと後悔するけど。

 というわけで、新しいiPadが登場だ。大学などで、デジタルノートとして使おうって思ってる人は、お買い得かもよ?


出典: 9.7インチiPad - Apple(日本)

3月30日 21時投稿

福岡 桜見日帰り旅行 3月24日

目次: 出発~到着まで/到着~散策/写真

 3月下旬から、遅いところでは5月初頭に開花する日本の季節花である桜。熊本では、もう5~7分咲きの桜が多いなか、熊本だけでなく、県外で桜を見ようということで、3月24日に、福岡県の舞鶴公園に行ってきたぞ。

出発~到着まで

 3月24日の昼過ぎに、家を出発、九州自動車道を通って、福岡まで車を走らせていたところ、高速道路でよく見る情報版に、「鳥栖JCT(ジャンクション)~筑紫野IC(インターチェンジ)間で、衝突事項が発生し、最長7Kmの事故が発生」という表示がされていたので、びっくりだ。高速道路での事故は、渋滞停滞のもとになるので、できればご勘弁願いたいが、別に好き好んで事故を起こす奴なんてほとんどいないので、恨んだところでどうしようもない。

 とりあえず、事故で停滞してることは確定してるので、広川SA(サービスエリア)で、昼食をとることに。ちなみに、広川SAは、上りと下りで、そのでかさが違っていて、下りのほうがとても大きいのに、上りのほうはこぢんまりとした感じだった。

 広川SAには、「パブリック」というレストランがあったが、全席満員の様子だったので、久留米ラーメンを食べることにした。久留米ラーメンは細麺が基本。味噌だろうがとんこつだろうが、細麺なのに変わりはない。あ、その時の写真はないよ。取り損ねちゃった。

 食事を終え、広川SAを出て、また高速を走っていくと、事故の影響で停滞していた渋滞の列がお見えになってきた。3車線ある中、すべて止まっていて、ほとんど動いてなかったぞ。で、結局待つわけなんだけど、高速の一定区間で、交通状況を教えてくれる、路側放送(通称: ハイウェイラジオ、周波数: 1620kHz)を聞いたところ、「事故の影響で、1車線規制がかかっています。左車線を走行してください。」ということで、3車線あるなかの、一番右が交通規制がかかっているとこはわかったので、車を一番左車線に変更して、ゆっくり進む渋滞のなかで、事故現場を通るまで、「Instruction」や「Chained to the Rhythm」という歌でも聞きながら、外の風景を眺めていたよ。(ちなみに、なぜダンスゲームの歌を聴いていたのかというと、本家の歌詞があまり好きじゃないから)

到着~散策

 九州自動車道鳥巣JCTから福岡都市高速に乗り換えたときは、もう3時前。約3時間かけてここまで来た。そこから都市高速を走って、舞鶴市までやってきた。しかし、ここにきて、また予想外なことが。

 なんと、舞鶴公園の桜は、まだ3分咲きが何本かあるだけで、他はまだ開花前だったのだ。

 テレビで放映されてた時は、桜がちらほら咲き始めたといっていたが、実際は全くと言っていいほど咲いてなかったぞ。テレビも信用しちゃいけないね。(まあ、関係ないんだけど)

 とりあえず、あたりを散策してみようか、ということで、有料P(パーキング)で車を止めて、あたりを見て回ることに。(咲いてる写真も、とりあえずペタリ)

f:id:KONANN1997:20180326201907j:plain

 確かに咲いてる量は少ないけど、案外咲いてるもんだな、と思ったけど、奥のほうは全く咲いてなかったわ。うん、3時間かけた意味。

f:id:KONANN1997:20180326202228j:plain

 とはいえ、すぐ帰るわけにもいかないので、とりあえず回ろうかと。

 舞鶴公園には、大濠公園という、湖がある公園があるのだ。その公園には、アヒルのボートに乗った家族連れが多くみられたぞ。ほかにも、カップルたちもたくさん見られて、とても賑やかな場所であったぞ。湖には、白い鳥(名前わかんない)が気持ちよさそうに泳いていたぞ。

 湖の周りを歩いていると、日本庭園があることが分かった。どうせなら日本庭園もみようじゃないか、ということで、240円*3人の入園料を払って、中を見学させていただくことに。

 中は大きな松の木がたくさん植えられていて、真ん中には、どでかい池があって、鯉が気持ちよさそうに泳いでいたぞ。また、庭園には、予約制の茶会館があって、外からしか見れなかったけど、とても歴史を感じさせてくれる風景だったぞ。その時撮った写真があるので、適当に選んでペタリ。

f:id:KONANN1997:20180326202141j:plain
f:id:KONANN1997:20180326202130j:plain
f:id:KONANN1997:20180326202104j:plain
f:id:KONANN1997:20180326202035j:plain
f:id:KONANN1997:20180326201947j:plain
f:id:KONANN1997:20180326201931j:plain

 一通り見たところで、庭園を出て、また湖の周りを歩いていると、なんと湖に、外来種である「ミドリガメ*1泳いでいたのだ。外来種は、日本固有の生命を絶滅に追い込むことがあるので、もし外来種のペットを飼っている人は、むやみに捨てたりしないように。

f:id:KONANN1997:20180326202151j:plain

 さて、あたりを回りきったところで、歩道付近に用水路があって、そこに小さな魚が群れで泳いでいたぞ。いたるところに生き物がいて、なかなか楽しめる場所であった。

 ということで、舞鶴大濠公園散策はこれにて終了。本当は、夜にライトアップがあったんだけど、あんまり桜も咲いてなかったから、見ても絵にならないかな、ということで帰ることに。

 県内の桜を見るのもいいけど、たまには県外の風景に浸るのもいいね。

写真

 ちなみに、撮った写真はここだけでなく、Hatena Fotolifeにもアップしてるので、気になる人はそこからどうぞ。

福岡 舞鶴・大濠 - KONANN1997's fotolife


3月26日 21時投稿

*1:ミドリガメ:本名アカミミガメ。ミドリガメは幼体での名称。1960年代に発見された、要注意外来生物に指定されたカメ。2014年に、ミドリガメの輸入が禁止されたが、その影響で、大量のアカミミガメが遺棄される事態が発生した。

フリーWi-Fiスポットより4Gの方が良い

 スーパーやコンビニなど、様々なところで展開されている「フリーWi-Fiスポット」。自分のモバイルデータ通信を使用せずに、無料でインターネットが利用できるものとして、大変便利であるため、利用する人が多いだろう。しかし、僕はそれを使うことはほとんど無い。というのも、フリーWi-Fiは、便利であるその反面、以外と不便でもあり、危険でもある。

 よくインターネットで調べ物をしようとすると、読み込みエラーが発生する。あれ、どうしてだろうと、設定を調べてみると、何とネットワークがフリーWi-Fiに繋がってるではないか。

続きを読む

シャットダウンタスクの遅さ

 コンピュータの電源を切る時、ユーザはコンピュータに、「システム終了(シャットダウン)」を命令する。この時、CPUは順次、計算(タスク)を終了させ、最終的にコンピュータ全体の計算が終了する*1

 その動作は、アプリケーションの終了、サービスの終了、マネージャ(OS)の終了、この3段階で行われる。基本的に、ハードウェアリソースを多く消費するタスクがバックグラウンドで実行している場合は、シャットダウンに時間がかかる場合があるが、正常であれば、遅くても60秒ちょっとでシャットダウンしてくれる。そうでなければ、大体30秒もあればシャットダウンしてくれる。HDDをストレージにしている場合は、そんなにハードウェアリソースを消費して無くても60秒近くはかかったりするが。

 そんな中、親が持ってるMacBook Pro(2016)は、このシャットダウンタスクが中々進まず、最長3分ぐらいかかったのだ。あ、ストレージはSSD512GB。

 特にバックグラウンドで重いタスク(ハードウェアリソースを多く消費するタスク)が実行されている訳でもないのに、SSDでこの遅さは異常だと思い、色々と調べていたのだが、ついに原因が分かったのだ。(ちなみに僕のMacBook Pro(2012)は、ストレージSSD1TBで、15秒ちょっとでタスクが終わるよ。HDDの時は1分ぐらいかかってたけどね。)

 原因は2つ上げられる。そのうち、1つはディスクのアクセス権が誤りである、と言うもの。これはアクセス権の修復を行えば直ると言われているが、何と新OS「High Sierra」では、アクセス権の修復が出来なくなっていたので、関係なし(というか無理)という結論に至った。

 次の原因は、カーネルキャッシュを再構築する、というもの。

 カーネルキャッシュとは、ハードウェアとアプリケーションの架け橋であるカーネルが、この動作を円滑に行うために、レジスタ(CPU内部にあるROM)に保存された情報である。このキャッシュが古いと、タスクが必要とするキャッシュ情報が一致せず、ストレージ(SSD)に必要とするキャッシュ情報の提供を命令するので、ストレージでのデータの検索+タスクの実行と、時間がかかるのだ。しかもカーネルのキャッシュ情報を書き換えは行ってくれないので、手動で再構築しない限り、ずっと古いキャッシュ情報のまま、シャットダウンタスクを実行する羽目になる。これを改善するため、キャッシュを再構築することで、キャッシュが新しいものに更新されるので、ストレージでのデータ検索のタスクが消えるので、早くシャットダウンしてくれる。

 キャッシュを再構築したところで、再起動を実行再起動を実行。すると、3分近くかかっていたシャットダウンが、何と1分もかからずに終えてくれたではないか。これにより、シャットダウンの遅さに、苛立ちを憶えなくて済む。

 シャットダウンに遅さを感じる人は、是非やってみてはいかがかな。Windowsの場合は、インストールしているドライバが干渉してないか、確認するといいよ。

Windowsのシャットダウンが遅くなる原因と対策方法:

http://minto.tech/windows-syattodaunn/


3月22日 21時投稿

*1:シャットダウン:OSによっては、コンピュータ自体の電源供給がストップしておらず、一部の内部機器には通電されている場合がある。

WWDC18は6月4〜8日

 Appleが開催する、世界中の開発者に向けたカンファレンス、WWDC(World Wide Developer Conference)。そのWWDCでは、新たなデバイスや、新システムなどの発表が行われる。

f:id:KONANN1997:20180318170142p:plain

 このWWDCには、Appleがランダムで選んだ開発者だけが、会場に参加できる資格を手にすることができる。選ばれなかった人たちは、公式サイトでライブストリーミングで、現地の様子を見ることができるぞ。

 とはいえ、僕みたいに新製品の説明だけが目当ての人にとっては、間の説明はとても暇なのだ。(iOSとかの説明ならともかく。)なので、これを見る一般人はあんまりいないのだ。ブログを書いてる人以外は。

 なので、今回のWWDCは、徹夜で視ようかと考えている。今までは起きてまで視ようとはしてなかったが、今回初の試みと言うことで、ライブを視て、その日のうちに記事にしてしまいたい。(出来ればね。)

 ということで、6月4~8日はWWDC18が開催されるので、気になる人は、翌日にでも、公式サイトでチェックしてみるといいよ。(大体1〜2日ぐらいで、YouTubeにもアップされるよ。)

 さあ、寝落ちせずに最後まで視れるかな。


3月19日 21時投稿

桜の花開き

 3月中旬から5月初頭にかけて、全国で開く桜の花。今年は平年より早く開花した地域が多く、熊本も6日ほど早く開花したぞ。

 実は今日、両親とともに、墓参りに行ったところ、霊園には、もう9分咲きの桜が沢山あったのだ。

f:id:KONANN1997:20180318163432j:plain

 雨や風などが原因で、花びらが散ってしまっている所もあるが、それでも、まだ7割ほどが咲き誇っている状態だ。うちの近くにある公園にも、桜の木はあるが、そこは未だに花が開いていない状態。それでも、今年は平年より早く開花宣言が出されたのだ。

 とはいえ、まだ地域によっては咲いてないエリアもあるらしいので、そこに関しては、今のうちに花見の場所を調べに行ったほうがいいだろう。当日決めるより、早めに決めてた方が、「どこが綺麗に見えるか」なんて気にしなくてもいいしね。

 ということで、今年は全国で開花が早まりそうなので、是非ともニュースをチェックだ。もし県外のランドマーク*1桜を見にいくならば、ネットの情報を確認するといいかもね。ニュースで取り上げられた次の日に行っても、もう散り時だったりするしね。

 桜は満開より、7〜9咲きの方が綺麗だって言うしね。


3月18日 21時投稿

*1:ランドマーク:
都市景観や田園風景において目印や象徴となる対象物。歴史的,文化的に価値のある建造物、記念物、町並み、領域の境界を示す境界標などがある。

今後のコンピュータ事情(WWDC2018)

 現在使用しているコンピュータは、MacBook Pro(2012)13インチモデル。昔の古い機種ではあるが、DVDドライバが付いていて、LANポートも付いてるので、ユーザビリティは最新機より高く、使い勝手もいい。

 とはいえ、スペック面に関しては、古いので低い訳で、グラフィックもCPU統合型の「Intel HD Graphics 4000」という昔のタイプ。一応これでもゲームは普通にできる。Minecraftは描画7チャンクで60fpsでるし(というか7チャンクも出ればいいほう)、プレイに関しては問題ないが、CPUが熱くなりすぎる。Steamで買った「Transister」というゲームも、さすがにちょっとカクつくことが出てきた。(といっても、30fpsぐらいに落ちるぐらいだけど。)

続きを読む